カテゴリー
忍者アド
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑医学生ブログランキング。けっこうバグる。クリックしたらストレッチパワーがそのへんにたまるよ。
よろしく。
category:CBT
年内のユニット試験もあと法医学を残すのみとなり、まぁ余裕ができてきたってところです。「生殖器対策本部」も「CBT対策本部」に名前を変え、CBT(コンピュータ・ベースド・テスト。パソコンで選択肢を選んでいく、医学生のセンター試験みたいなもの)の勉強モードに入ってきてます。
あぁしかし、ただでさえテストばかりでうんざりしているのに、さらにこんな意味が感じられにくいテストを受けるなんて・・・・しかも受験料が28.000円。対策テキストなんかそろえると2万は余裕で越えるし、さらになぜか医療系予備校に12.000も金払うことになってるし。ネット講義?そんなの受けるなんて言ってないよ(-_-)。医者になるのは金がかかるなぁ。と、まぁこんなこと言ってても受けないと進級できないので受けますけれど。
今日は先輩からもらったテキスト(こあかり3-Ⅲ)をざっと流した。あー、再試でしっかり勉強したおかげでわかる。ラピュタの玉座で文字を解読したムスカのテンションの上がり方が少しわかりました。
まぁ なんかいけそうな気がするー。
あぁしかし、ただでさえテストばかりでうんざりしているのに、さらにこんな意味が感じられにくいテストを受けるなんて・・・・しかも受験料が28.000円。対策テキストなんかそろえると2万は余裕で越えるし、さらになぜか医療系予備校に12.000も金払うことになってるし。ネット講義?そんなの受けるなんて言ってないよ(-_-)。医者になるのは金がかかるなぁ。と、まぁこんなこと言ってても受けないと進級できないので受けますけれど。
今日は先輩からもらったテキスト(こあかり3-Ⅲ)をざっと流した。あー、再試でしっかり勉強したおかげでわかる。ラピュタの玉座で文字を解読したムスカのテンションの上がり方が少しわかりました。
まぁ なんかいけそうな気がするー。
PR

↑医学生ブログランキング。けっこうバグる。クリックしたらストレッチパワーがそのへんにたまるよ。
よろしく。
category:本
今回は、名著と呼ばれている
「ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学」を読んだよ!
時間についてがっつり書いてあるわけじゃないけど、サイズが異なると時間の経過、代謝などがどう変わるのかなど、サイズを切り口にして生物機能に迫った本。提示されるサイズや機能の相関性などを見て、まず「よくできてるなー」なんて陳腐な感想がまず出てきた。生物機能はあくまで人間の解釈次第だと思うんだけどね。結局人類が、なぜそうなっているのか、という本当の答えを出すことはできるのかはわからないけど、世の中「うまくできてる」ってことは確かそうだ。
ちなみに、「なぜ車輪動物がいないのか」っていう章は確か中学の頃の教科書にも採用されていた気がする。
で、巻末になぜか楽譜が載ってた。オリジナル簡単な歌詞とメロディで。
なんか聞いたことあるなと思ってピンときた。
「世界一受けたい授業」に出てた先生か。

↑医学生ブログランキング。けっこうバグる。クリックしたらストレッチパワーがそのへんにたまるよ。
よろしく。
category:設定してないの
※ちょっと嫌な表現注意。グロかも
法医学のテストが近づいてるので、プリントをみるくらいはしてるのですが、「溺水」をやってて一つ興味深い話を思い出しました。
うちの先生いわく
「河童って土左衛門だったんじゃない?」
と。
土左衛門ってのはいわゆる溺死体のことですね。
なぜ溺死体が河童なのかというと、まぁ水の中に人の形をしたものがいるってのは感覚でわかりますが、
さらに溺死体の所見を詳しくいえば
・ガス貯留による巨大化
・鵞皮(がいひ) 皮膚の変化
・黒緑色化
・他の損傷や脱毛など
などが挙げられるわけです。黒緑色化ってのは明らかに河童の色だし、脱毛した頭は皿のように見えるかもしれない。
で、昔の親達が、感染の恐れがある死体または危険な川に子供たちが近づかないように、河童という伝承の一形態ができあがっていったのでは、とのこと。
なかなか興味深い。
その河童がこのむというしりこだまって何なんだろ。シリコ・ダマ(1542~1589)って人名だと僕は思います。
あれ、でもたしか西遊記の時代に河童がいたような…。あれは違うんか。

↑医学生ブログランキング。けっこうバグる。クリックしたらストレッチパワーがそのへんにたまるよ。
よろしく。
category:学校
ちょっと昔のドラマなんかでよくあった光景
いじめられっ子が登校したら、
机の上に置いてある花瓶
これはきつい。精神的にきつい。
しかし、医学部はさらに上をいっていたのである。
今夜、医学部の驚くべき実態をお見せしよう。
まずはこちらの画像をご覧いただきたい。
何の変哲もない紙のようだが・・。
なんとこれ、死体検案書ではないか。
死亡した場所・・・「生殖器対策本部」 なんかやだ
死亡した原因・・・試験勉強 なんかやだ
その原因・・・・・・胎生・周産期試験 これって命が生まれるユニットだろ!
その原因・・・・・・再試スパイラル症候群 実際にあるから困るよ!
※死亡診断書記入実習の余りの紙です。僕はいじめられているわけではありません(たぶん)

↑医学生ブログランキング。けっこうバグる。クリックしたらストレッチパワーがそのへんにたまるよ。
よろしく。
category:本
やってしまった。
テスト前なのに新書一冊読んでしまった。
「ケータイを持ったサル
『人間らしさ』の崩壊」
正高信男 中公新書 2003
タイトルからして若者文化どうよこれ、と言いたげなんだけど読んでみたらそうだった。いくつか実験が出てくるけど、細かいことをはっきり書いてないし、さらにその結果を元にした論の進め方も緻密さに欠けるきらいがあるし、それはまるで霊長類の大家の愚痴でも盗み聞きしたような。
こりゃ評判悪いだろなと思い、レビューを眺めてみたら、案の定悪かった(汗
再試の前日にこれをケータイ持ちながら更新してる僕は間違いなくサル
テスト前なのに新書一冊読んでしまった。
「ケータイを持ったサル
『人間らしさ』の崩壊」
正高信男 中公新書 2003
タイトルからして若者文化どうよこれ、と言いたげなんだけど読んでみたらそうだった。いくつか実験が出てくるけど、細かいことをはっきり書いてないし、さらにその結果を元にした論の進め方も緻密さに欠けるきらいがあるし、それはまるで霊長類の大家の愚痴でも盗み聞きしたような。
こりゃ評判悪いだろなと思い、レビューを眺めてみたら、案の定悪かった(汗
再試の前日にこれをケータイ持ちながら更新してる僕は間違いなくサル

↑医学生ブログランキング。けっこうバグる。クリックしたらストレッチパワーがそのへんにたまるよ。
よろしく。
プロフィール
↑プリティなクレイジーポメ野郎。最近はおとなになり、利口になりました。
HN:
も
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
本よんじゃう
ぷろふぃる:
医学部に通っている学生。
無事に進級を果たし、今年から新しい白衣に袖を通し病棟に紛れ込む訓練が始まるのであった。
当面の目標:夏までに腹筋バキバキ 横を通っただけで女の子がオちるバディ
無事に進級を果たし、今年から新しい白衣に袖を通し病棟に紛れ込む訓練が始まるのであった。
当面の目標:夏までに腹筋バキバキ 横を通っただけで女の子がオちるバディ
↑本棚ですよ!!
カウンター
これはいいものだ
ボンドかっこいいよボンド
これヴィレッジヴァンガードでめっちゃ人気だった。やっす!
Copyright © もブログ (・3・) All Rights Reserved.